宮島大聖院さん境内の『ホテイアオイ』の花…

写真画像は『ホテイアオイの花』
(撮影月日)平成26年7月29日午後1時前
(天 候) 晴れ、酷暑の折…
(撮影場所)広島県廿日市市宮島町大聖院境内
(撮影機材)FUJIFILM X20
(撮影者)トーマス青木
「花写真の投稿をやめる」等と云いながら、あれから数日たった本日、また花の写真画像投稿です。
なにゆえか? それなりの理由在って、
かの写真家『Takao先生』から質問あり、
「先の睡蓮画像は、スイレン並びにハスに在らず!一体全体ナンタルチア?」
「……?」
「なぜなら、画像内の『花の葉』(花弁ではなく)が、スイレンの葉っぱには(似ても似つかわしくない)異なるモノにて、云々……」等々、
フェイスブック(コメント欄)上にて、ささやかな論争が巻き起こりました。
ならば、同場所にある水鉢の中の『その後の状況』(そのあとの花の咲き具合と葉っぱの状態をご説明できる資料)を取り纏め、
「先ずは当『FC2ブログ』にて発表。
継続して、Takao先生にご覧頂くのが『一番正しい解決方法』であろう」と、不肖トーマス青木は昨日(平成26年7月29日月曜日)のお昼過ぎ、大聖院さん境内に馳せ参じ?否、折しも『大聖院宮島おかげ市Annex』開催中にて、7月期締め括り千秋楽相当の大事なひと時(仕事中の身)を割き、かくして『花談義締め括り』の証拠写真撮影に勤しんだ次第であります。

<画像説明>
(上位画像水鉢のなか、一番上部に位置するハチに『ホテイアオイの花』が咲いていますのでご確認願います。尚、それぞれの水鉢には、ホテイアオイの水草と、スイレンの水草が、一緒に植え込まれていて、この時期スイレンは少しずつ衰え、ホテイアオイの水草が優勢になっているようです……)
「……?」
「はい、たいへん満足しています!」と、お答え申し上げたい。
それは、
花写真談義が如何に試行錯誤しようと誤解を生じようと内容薄き議論だと、他のブログ読者並びにフェイスブック友達から疎んじられても、そんなことは如何でもいい。
この滅茶苦茶暑い最中に、我が所有するカメラ第二番機FUJIFILM X20(一番機はFujifilm X100s)を振りかざし、宮島は弥山大本山大聖院さん境内を縦横無尽?に這い蹲り(ハイツクバリ)つつ、地べたを這いずり回り、ほぼ思い通りに『所定の記録画像』(すなわちホテイアオイの花及び周辺画像)を取りおさめ得たことに満足する次第であります。
もう一度、しつこく言い換えれば、
『カメラ機材FUJIFILM X20』は乃ち、如何にトーマス青木の望む機能を持ち得たカメラであるか!と云う事の実証を、不肖トーマス青木吾身を呈し、実証体験した次第であります。(このあたり、表現は出来るだけ『大げさ』でありたい)
〆れば、
・思ったことができる。
・余分な考えを切り捨てられる。
・考えていることの85%が達成できる。
・大成功は無いけれど、失敗がない。
以上、
我が二番機『FUJIFILM X20』に対する嘘偽りの無い(いつもながらの)『使用後の感想』であります。 (投稿:トーマス青木)

Comment
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/961-827ad131