<シリーズ近隣散策 by Takashi>1

<添付画像>『立専寺山門』
(撮影月日)平成25年1月24日
(撮影者) Takashi
昨日の午後、久しぶりに武田山に登った。途中、安佐南区山本の武田山登山道沿いに山門のある近年では珍しい木造のお寺があった。
本堂横に『銀山城と立専寺』と題して
この寺の由来が記されていたのでメモをとった。
「今より約七百九十年前甲斐国にいた源氏の一族武田信光は承久の乱の功労によって幕府から安芸の国の守護職に任ぜられ安芸武田の祖となりました。その後守護職みずからこの地に住み名実共に城主となったのは武田氏信でそれから代を重ねること十幾代鎌倉、南北朝、室町時代と約三百年間安芸の国の覇となりました。立専寺は城主の菩提寺で武将山金龍院と称し禅宗の寺でしたが天文の頃正春法師が訪れ浄土真宗に改めて現在にいたっております」
『山門近くの石碑』によると本堂は明治三十四年の再建であるが、山門は十六世紀に建てられたものと伝えられているとのことです。
お寺の山門をくぐり境内に入り参拝し、安芸の国の歴史に思いをはせながら武田山に登った。(…続く……)
(投稿:Takashi)
*人気ブログランキング参加中!

Comment
[524] 感謝! Takashi兄、、、
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/857-f388cf12
いやなに、あまりにも寒日続行し、ブログ更新に知恵が回らない日々。
トーマス青木氏はこの火曜日、良く晴れていた夕刻、ウオーキング帰路にあたる近所の田園風景を黄昏時に撮影した画像有!
記事書くのが面倒で放っていたら、なんとAma-Pro-Photographer "Takashi"さんからの投稿あり。
助かりました。
元気が出てきました。
?
あわせて連載投稿して下さるとの事!
大感謝です。
「……?」
「は、はい、そのうちトーマス青木メの画像もさしはさませて頂きたく存じます」……