日本海軍はなぜ敗れたか

<添付画像>『日本海軍はなぜ敗れたか』是本信義 著
(撮影年月日)平成22年6月10日
(撮影場所) 自宅庭先
(天 候) 快 晴
数ある太平洋戦争海戦史書のなか、これほどまでに旧日本海軍の「ダメさ加減」を徹底言及した著作に出会ったのは、初めて…… 記録写真や図解など交えての僅か226ページ、半日で読みこなせたコンパクトな旧日本帝国海軍海戦通史、このジャンルでの名著の「ひとつ」に出会えました。
著者『是本信義』氏の経歴からして、この辛口をここ迄に至らしめた根拠が良く理解できます。が、辛口すぎます。 いずれにしても日本の昭和の歴史(現近代史)から目をそらさずに、少なくとも文化人と自負する日本国民挙って、今一度「大東亜戦争」の戦史を絡めて我が国日本の近代史を直視しなければならないと考えます。
そしてもう一つ、大学の一般教養科目(たぶん必須科目)の中、軍事学が無いのは日本の国だけだという話を聞いたことあり。 今からでも遅くはない! 日本人は挙って「軍事学」を学ばなければなりませんぞ。 ならばこの一冊を熟読したのち冷静に、さきの日本国は(国をあげて)太平洋戦争(大東亜戦争)が「いかに下手糞な戦い方」だったか?を、よく理解して、現在、我々日本は国際的にどのような立場に立っているか?(自衛隊のあり方を根底に)我が国の軍事は如何にあるべきか。を、考える必要あり。(トーマス青木)
*人気ブログランキング参加中!

-----------------------------------------------------------
<書籍の記録>
【筆者プロフィール】
是本信義(これもと・のぶよし)
1936年生まれ。1959年、防衛大学校卒業、海上自衛隊に入隊。
以後、主として艦隊勤務を続け、この間、護衛艦長、護衛隊司令、艦隊司令部作戦幕僚、総監部防衛部長など歴任。1991年、海上自衛隊退職。セキュリティ関連企業勤務を経て現在執筆に専念中。
戦争史、国際政治、マネジメント、海事(シーマンシップ)、武道・格闘技関係の著作、論文多数。
主な著書
『ローマ帝国の末裔たち』(行研)、『戦士の名言(文庫版)』(PHP研究所)、『図解「孫子の兵法」を身につける本』(中経出版)、『図解クラウゼヴィッツの「戦争論」は面白い』(中経出版)
1)整理番号:100608-06 「軍事歴史」
2)著者名: 是本信義(これもと・のぶよし)
3)書籍名: 『日本海軍はなぜ敗れたか』
4)定 価: ¥1,900.-+(税)
4)発刊日: 2000年9月1日 発行
5)発行所: 光人社
6)ISBN4−7698−0971−9
7)その他:227ページ ハードカヴァー
-----------------------------------------------------------
*人気ブログランキング参加中!
人気blogランキングへ
<書籍の記録>
![]() | 日本海軍はなぜ敗れたか (2000/08) 是本 信義 商品詳細を見る |
【筆者プロフィール】
是本信義(これもと・のぶよし)
1936年生まれ。1959年、防衛大学校卒業、海上自衛隊に入隊。
以後、主として艦隊勤務を続け、この間、護衛艦長、護衛隊司令、艦隊司令部作戦幕僚、総監部防衛部長など歴任。1991年、海上自衛隊退職。セキュリティ関連企業勤務を経て現在執筆に専念中。
戦争史、国際政治、マネジメント、海事(シーマンシップ)、武道・格闘技関係の著作、論文多数。
主な著書
『ローマ帝国の末裔たち』(行研)、『戦士の名言(文庫版)』(PHP研究所)、『図解「孫子の兵法」を身につける本』(中経出版)、『図解クラウゼヴィッツの「戦争論」は面白い』(中経出版)
1)整理番号:100608-06 「軍事歴史」
2)著者名: 是本信義(これもと・のぶよし)
3)書籍名: 『日本海軍はなぜ敗れたか』
4)定 価: ¥1,900.-+(税)
4)発刊日: 2000年9月1日 発行
5)発行所: 光人社
6)ISBN4−7698−0971−9
7)その他:227ページ ハードカヴァー
-----------------------------------------------------------
*人気ブログランキング参加中!

Comment
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/697-9b9c173b