ドイツカメラのスタイリング; Styles of Cerman Cameras

<添付画像> 佐貫亦男著「ドイツカメラのスタイリング」(Styles of German Cameras)
戦前から戦後にかけ、我国の航空科学技術の先頭を走りぬけた人「佐貫亦男博士」が、どちらかといえば、場違いの分野「ドイツのカメラ」のスタイリング(カメラ工学デザイン)に言及された一冊。 題して、Styles of German Cameras,,
空気抵抗との戦いが流線型なる航空機デザインを洗練させたはず。 本来、その航空力学から端を発する工業デザインの専門家であるはずの佐貫亦男博士が、「ものを写す」ための理論から発した工学的機能美を追及した「ドイツ製カメラ」のスタイリングに関して、遊び感覚で言及されたのが、この一冊か。 なかなかのゆとり感覚で、工業デザイン的美意識から「ドイツカメラ」のスタイリングを言及された一冊。 カメラ操作に弱い読者でも、読み進めているうちにメカが理解できるほどに読み進めやすく理解し良い書き言葉も、工学博士佐貫亦男先生の著書の特徴である。 へたな文学部系学者のそれよりも、しっかりした基礎の上に成り立って読み進めやすい「正統日本語書き言葉」を駆使されてるから、難解なはずの論文的「一冊」が、これまた下手な小説より面白くなるから、佐貫先生は一流の学者さんであると同時に一流の物書き屋さんなのだ。 こんな本(文章)の書ける学者に物理学を習うと良く理解できるはず、習いたいがもう手遅れだ。 だからこそ、佐貫先生の著書を一冊でも多く読みたい。 私のような出来損ない的「元・科学少年」の憧れ世界だけの知識レベルからでも、楽しみながら多くを学べるから愉快になる。 (書評;トーマス青木)
---------------------------------------------

1)整理番号:100607-01 (読書カテゴリー;「カメラ機材」)
2)著者名:佐貫亦男 著
3)書籍名:『ドイツカメラのスタイリング』 Styles of German Camera
4)定 価:¥1,500.- (本体:¥1,456.-)
4)発刊日:平成8年9月5日 第1刷発行 / 平成8年10月5日 第2刷発行
5)発行所:株式会社グリーンアロー出版社
6)その他:183ページ ハードカヴァー 四六判
* \980.-(Price of 旅遊亭)購入日1998年2月3日
/ with the Signature of "K.T.",,
[著者プロフィール]
佐貫亦男(さぬき・またお)
1908年、秋田県横手市に生まれる。1931年、東京大学工学部航空学科卒業。日本楽器製造社員(プロペラ製造)、気象庁測器課長、東大教授(工学部航空学科)、日本大学教授(理工学部)を経て、現在(平成8年10月<筆者加筆>)航空宇宙評論家、工学博士。日本風力エネルギー協会会長。1969年「とぶ-引力とのたたかい」で第17回日本エッセイストクラブ賞受賞。航空宇宙機器学専攻。
主な著書に「飛行機の本」「発想のモザイク」「ヒコーキの心」「道具の再発見」「飛行機の再発見」「設計からの発想」「奇想からの発想」「着想のヒント」「新・発想のモザイク」「進化の設計」「ジャンボジェットはどう飛ぶか」「ロマネスク空飛ぶうつわ」「ドイツ道具の旅」「ドイツの旅・道具と心」「ドイツ Made in Germanyの旅」「新生ドイツ見聞録」「ドイツ道具の旅・終りに近く」「流線形の時代」「旅と道具」「佐貫亦男の旅の回想」「発想の航空史」「飛行機のスタイリング」などがある。
*人気ブログランキング参加中!

-----------------------------------------------------
<以下、付録;「あまぞんcom」より……>
![]() | ドイツカメラのスタイリング (1996/09) 佐貫 亦男 商品詳細を見る |
*人気ブログランキング参加中!

Comment
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/677-550bfd61