レトロ風味の「珍品市車」?(1)

<添付画像>:広島市電のレトロ的珍品電車・・
撮影日時:平成19年4月14日(土)午前11時半頃
撮影場所:広島市横川駅前広場・市電発着ホームにて・・
見ましたよ・・・
レトロな電車を・・・
いや、
どうって事はないのです。
ある晴れた日の朝、横川駅に鎮座まします「レトロ・バス」を見たくなって、わざわざ横川駅に出向いたところ、ちょうど「横川駅~江波」を往復する市電にめぐりあったのです。
おもわずデジカメのシャッターを切ったのであります。
なんてことない!
デジカメのシャッターを切った瞬間から完全に、瞬時にして「ガキの心」にタイムスリップしてしまったのです、、、。
よく晴れた日の週末、午後の1時から始まる某ミーティングに出席する予定にて、
「その前に横川駅ターミナル広場の、レトロバスを見ておこう!」
等と、もともと物見遊山的気分の週末、、。 早めに横川駅に着いたのです。
レトロ電車をみたとたん、「がきの心」丸出し!
「午後1時までにはまだ時間あるぞ。よし!この電車に乗ってみよう・・・」
かくして、発車寸前のレトロ電車に飛び乗ったのであります・・・
毎日一回、クリック応援を!


思っていた以上に、何とも狭い電車内、、、。
な、なんと、
今どき、ワンマンカー運行の時代に珍しき車掌さんも乗車しておられるぞよ!
かいがいしくも乗客の乗車券の検札? 両替? などなど、人件費の高いこの21世紀初頭に於いてして、いかにも仕事モドキの動きをなさっておられるから、面白い。 これは「見世物電車」に相違ない!と、あらためて気付きつつ、いかにもレトロ的風情を楽しみながら、「ガキの心」はさらに膨らみ大きくなり、あろうことか、今まで一度も試みた事もない「市電内の撮影」に挑戦か、、、。
「・・・?」
そりゃそうでしょう・・・
いかにも知恵遅れ的な「中年不良的愚行」である事、乗客の方々は既に、不肖トーマスの行為を馬鹿メられておられる事か、、、。 一日明けた本日、あらためて恥じつつ赤面している最中です。
おっと、たいへん申し訳ないです。
「・・・?」
「いや、なに、各種広島市民を写し込んでしまって、、 肖像権違反を唱える御仁? いらっしゃいましたら、どうかお許し下さいまし・・・」
「・・・?!」
「ハハ・・・! 恐縮です!」
仰せのとおりでして、あろうことか、我がデジカメの方向を向いておられるスーツ姿の若者のご尊顔を写し込んでしまいました。
どうかお許し下さい。
ま、しかし、その、週末にもかかわらず、真面目にお仕事をなさっておられる姿であろうと解釈し、御社の上司の方々には「好ましくご理解」を頂けるものとして、ご了解下されば幸いです。
(投稿:不肖トーマス)
<この記事、少しばかり連載します。次回をお楽しみに・・・>
*人気ブログランキング参加中!

* 『広電』ホームページ!こちらから入れます・・
Comment
[24] >ふかさん(2)・・
[22] >刀舟さん・・
コメントありがとうございます。
きょうび、車掌さんはいないのです。
なんだか「広島駅の東隣」の横川駅は、レトロブームになっているようです。
実は、日本で一番最初に営業運行したバスが展示され、週末の「よく晴れた日」には、展示ルームから外に引っ張り出され、外部にて展示するのです。それが見たくて行ったのです。
でも、バスは展示室内!
たまたまレトロ電車が来たので「乗って遊んで」しまいました。
きょうび、車掌さんはいないのです。
なんだか「広島駅の東隣」の横川駅は、レトロブームになっているようです。
実は、日本で一番最初に営業運行したバスが展示され、週末の「よく晴れた日」には、展示ルームから外に引っ張り出され、外部にて展示するのです。それが見たくて行ったのです。
でも、バスは展示室内!
たまたまレトロ電車が来たので「乗って遊んで」しまいました。
[21] >ふかさん・・
コメントありがとうございます。
・・・なぜか、レトロ!!
なんだかよく解りませんが、レトロブーム?いまどき流行なのでしょう、、、。
車掌さんの帽子は、なぜか今、すでに数年前からこのスタイルです。
フランスOOO大統領のかぶっていた帽子のスタイル?でしょう。それともキューバのカストロご老体か?
私はあまり好きではありません。
そして、
似合う人と似合わない人いますけれど、、、。
・・・なぜか、レトロ!!
なんだかよく解りませんが、レトロブーム?いまどき流行なのでしょう、、、。
車掌さんの帽子は、なぜか今、すでに数年前からこのスタイルです。
フランスOOO大統領のかぶっていた帽子のスタイル?でしょう。それともキューバのカストロご老体か?
私はあまり好きではありません。
そして、
似合う人と似合わない人いますけれど、、、。
[20] こんにちは
車掌さん…
懐かしいですね。
私が小さい頃(未就学時)は、
バスによってはまだ車掌さんがいたような…
微かな記憶があります。
今の時代にはそぐわないかもしれませんが、
こういった風景も良いものですね。
懐かしいですね。
私が小さい頃(未就学時)は、
バスによってはまだ車掌さんがいたような…
微かな記憶があります。
今の時代にはそぐわないかもしれませんが、
こういった風景も良いものですね。
[19] こんばんは
レトロですねぇ〜
いい感じです。^^
車掌さんの帽子は・・・いつもこんな感じでしたっけ?
特別にこの帽子なのかな?
いい感じです。^^
車掌さんの帽子は・・・いつもこんな感じでしたっけ?
特別にこの帽子なのかな?
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/61-a6363545
>車掌さんの帽子は・・・いつもこんな感じでしたっけ?特別にこの帽子なのかな?・・・
上述、ふかさんからのQuestion!
今朝所用あってバスと電車に乗ったところ、やはり今までとは変わっていました。
つまり、
緑色から紺色に変わり、帽子の形も少し変わっているようです。
ご指摘、その通りです。
広電の制服はもとより、その他一般、他人様の服飾にあまり興味なく、まったく気がつきませんでした。
追記コメントでもって、「ふかさんのご質問・ご指摘」に同意(遅ればせながら)、です・・・