続々「酒と器・久保田」 No.-3

もう一度、お店の外に出た、、、。
『酒と器 久保田』さんならではの店先の設え、レイアウトを観察したかったのだ、、、。
咲きほこる「満開のさくら」の枝! まさに「生け花」・・・
これ、いかにも『酒と器』のお店を象徴するかのごとく、センス良い感性は伝わってくる、、、。

ふたたび店内に入る。
先回掲載画像と同じ壁面を、違った角度から眺める、、、。
壁面のレイアウト!
やはり「絵」になっている。 さまになっているのだ・・・

あらためて店内から、店の外側に向ってガラス越しに透視できる「ショーウインドウ」を観察する・・・
在る在る・・・
綺麗なガラスの器を飾り付けられておられるのだ、、、。
ナ、何と?
ショーウインドウの中央部に位置する「赤いグラス」の右隣に位置するは、お内裏さまのガラス細工ではないか??・・・
(読者は、如何に見られるか?お尋ねしたいです・・・)
ウム、、、、
ますます好奇心を駆り立てられる、酒と器・久保田さんの「店内レイアウト」なのです!
もっと視てみたい、もっと観察したい・・・
陳列されているお酒の種類や器を視てみたい。
もっともっと、より一層なる「微視的」な観察! 細かい観察状況のご報告、もう少し続けます・・・・
(投稿:執事のトーマス)
<・続く・・(4月25日記事にて投稿済み)>
(前回記事は、こちらから入れます・・・)
*人気ブログランキング参加中!

Comment
[35] >刀舟さん・・
[34]
>お内裏さまのガラス細工ではないか??・・・
小さくてはっきりとは見えないのですが、
雰囲気的にはそうかもですね。
店先のレイアウトは風流、
ショーウインドウは素直に綺麗って感じです。
それではクリックして帰ります。
小さくてはっきりとは見えないのですが、
雰囲気的にはそうかもですね。
店先のレイアウトは風流、
ショーウインドウは素直に綺麗って感じです。
それではクリックして帰ります。
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/60-ac182e70
ペアーの「お雛さま」・・
この画像では小さすぎて確認できません。
次回記事、
かろうじて
「お雛さまだ?!」
「お雛さま以外には考えられない!」
てな感じの画像を掲載する予定です。是非、ご確認下さい。
>店先のレイアウトは風流、ショーウインドウは素直に綺麗って感じです。・・・
おおせの通りです。
「風流」&「お洒落」です。
そして、昨日、
壁の真ん中の「木製のわっか」は、木樽の一部を切り取ってレイアウトされている!
と、
気付いて頂き、夜分にわざわざメール下さった読者、いらっしゃるのです。
そういえば、樽を木枠を支える「竹の細工」は、はっきりと観察可能なのです。
あらためて某読者の観察眼に驚きながら、お礼のメールを出しています。
こちら、冷や汗モノです・・・
(まずはコメント頂き、トーマスめに冷や汗かかせて下さる読者様は、旅遊亭の記事を熟読下さり且つ画像をじっくりと観て頂いている証拠! ありがたいことです。 刀舟三はじめ、読者様から頂くXOXOに、敬意を表しつつ励まされつつ、記事書き続けます・・・)