レッツ宮島「桜の鑑賞会」No.4, on 03,Apr.2007(筋違橋東詰にて)

<添付画像>:
撮影場所:宮島、御手洗川 筋違橋付近、、。
撮影日時:平成19年4月3日・午後4時45分頃、、
天 候: 久しぶりの快晴
撮影機材:SONY DSC-F55DX (on 2001) / 3.3 M.picels・・・
--------------------------------------------------
海上に建造されている「厳島神社」のちょうど真裏あたりに、「社務所」あり。
陸上の社務所と、海上の厳島神社の間に、つまり本来の海岸沿いに、厳島神社の東西に分かれた街並みを結ぶ道路あり。厳島神社境内の裏手に繁茂する巨大な樹木の幹に沿って、宮島の東西街並を結んでいる。 社務所を左手に眺めつつ、すなわち厳島神社裏手の道路をさらに西に進むと小川に差し掛かる。清らかな宮島山麓の清水を取り纏め、一本の小川になる。小川を流れる清水は、汚される事なく、瀬戸内海に流れ出している。
これを御手洗川と称す。
御手洗川には幾つかの橋が掛かっており、社務所前の道路から真直ぐに進むと「筋違橋」に差し掛かる。
よく晴れ渡った4月3日の遅い午後、本日は「第7回雛めぐり」の最終日にて、不肖トーマス一人は閉館時間(午後4時30分)の直前に、公式雛めぐり会場の一つ『歴史民族資料館』に赴いた。
約30分間? 大急ぎで(これで2度目の)資料館の見学を終る。
その帰り道、夕日に照らし出された「筋違橋」の西詰に咲き誇る単独ソメイヨシノの樹木に目を奪われた・・・
毎日一回、クリック応援を!

Comment
[10] >TSさん・・
[9] 見事な宮島桜ですね
トーマスさんの写真の技術も手伝い一層美い花となっております。
前の記事の大鳥居もしかり。
素人なら逆光で嫌う角度である場を、陽が差し込む事を計算ずくでシャッターを押されている。
トーマスさんお得意の光と影ですね。
本日私は水天宮近辺を散策。
こちらもまだ桜が残ってますよ。
Café & Magazine 'RyoYou-Tei' の今後。
期待しております。
前の記事の大鳥居もしかり。
素人なら逆光で嫌う角度である場を、陽が差し込む事を計算ずくでシャッターを押されている。
トーマスさんお得意の光と影ですね。
本日私は水天宮近辺を散策。
こちらもまだ桜が残ってますよ。
Café & Magazine 'RyoYou-Tei' の今後。
期待しております。
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/48-990ca98b
厚かましくブログ掲載した、自信無き駄作写真をお褒めにあずかり、光栄です。
前の記事、逆光の大鳥居は「手ごたえ」ありましたけれど御手洗川(みたらいがわ)沿い「筋違橋」東詰でのワンショット!正直申して、いろいろ反省点あります。少し右手前の石灯籠に接近し過ぎたか?等と、、、。
ところで、
TSさんにおかれましてはお忙しいこと百も承知。
そして、ささやかにして強烈なお願い、あります。
TSさんのお時間の許す限り、東京下町の典型なる浅草界隈の佇まいを画像収録にしていただき、共同公開してみては如何か?
などと、あらぬ妄想を抱いております。
このカフェ&マガジン旅遊亭は、何も限定版中国地区情報に留まることなく、世界のナイススポットの収録と公開を夢見ているのです。今直ぐにではなく、近い将来の願望です、、、。
ともあれ、
またメールいたします。
今後とも宜しくお願いします。