宮島国有林の山火事跡地に…
昨年は四の五の御託並べて(実は執筆原稿締め切りでメチャ忙しかった…)参加しなかったけれど、今年は万障繰り合わせて参加する(予定!)です。
一つ、この際とくと見学してやろうじゃありませんか!
宮島の国有林とやらの管理状態と、存在意義を確かめるために 、、、。
<投稿・トーマス青木>
*人気ブログランキング参加中!
人気blogランキングへ
-----------------------------------------------
平成20年7月30日
『宮島の森(あての木浦)下草刈り事業 参加者募集』
・CCC自然文化創造工場広島事業部 代表 濱 岡 寛 次
・宮島エコツーリズム協議会・宮島ユネスコ協会
・はつかいちまちづくりスクール、NPO法人ひろしま生涯教育研究所
との共同事業です
(後援:NPO法人ひろしま女性NPOセンター未来)
(協力:NPO宮島ネットワーク)
世界遺産に指定されている宮島の森林を元の健全な森に早期に復元するために、宮島国有林の山火事跡地に植樹が行われ、10年が経過しました。 昨年に引き続いて今年もシダ等の下草刈りを下記のとおり行ないます。 植林した苗木が早くもとの森の姿に育つように手助けをしてやる必要があります。 作業に参加して下さる方を募集いたします。
記
1.日 時 9月7日(日曜日) 雨天決行
8時50分までに宮島桟橋東側駐車場広場の宮島⇔宇品航路待合テント集合。
(スケジュール)
9時00分 宮島第3桟橋を発船、現場(あての木浦)へ移動します。
10時~ 作業及び昼食休憩
13時30分 片付けの後、現場海岸発船
15時00分頃 宮島第3桟橋到着、解散
2.募集人数 40人程度
3.作業指導 広島森林管理署
4.参加費 お一人につき800円(遊覧船の借上げ料に充当します)
5.参加時の注意事項
・昼食、飲み水、軍手、帽子、タオル、雨具は各自持参してください。
・靴はトレッキングシューズ等の山歩きのできるものにしてください。
・長袖、長ズボンを着用してください。
・現地、とくに国有林内は禁煙です。
7.【参加申込】
・参加して下さる方はCCC広島事業部 濱岡寛次へ、ハガキ・電話・ファクシミリ等で
・8月13日(水)までに、お名前、住所、連絡先電話番号等をお知らせ下さい。
・CCC自然・文化創造工場広島事業部
濱 岡 寛 次
〒738-0034 廿日市市 宮内 的場 1788番地の5
Tel/Fax: (0829) 39-2597
---------------------------------------------------
*人気ブログランキング参加中!
人気blogランキングへ
* 参加ご希望の方、拙ブログ通信欄にて申込みお受けいたします。
一つ、この際とくと見学してやろうじゃありませんか!
宮島の国有林とやらの管理状態と、存在意義を確かめるために 、、、。
<投稿・トーマス青木>
*人気ブログランキング参加中!

-----------------------------------------------
平成20年7月30日
『宮島の森(あての木浦)下草刈り事業 参加者募集』
・CCC自然文化創造工場広島事業部 代表 濱 岡 寛 次
・宮島エコツーリズム協議会・宮島ユネスコ協会
・はつかいちまちづくりスクール、NPO法人ひろしま生涯教育研究所
との共同事業です
(後援:NPO法人ひろしま女性NPOセンター未来)
(協力:NPO宮島ネットワーク)
世界遺産に指定されている宮島の森林を元の健全な森に早期に復元するために、宮島国有林の山火事跡地に植樹が行われ、10年が経過しました。 昨年に引き続いて今年もシダ等の下草刈りを下記のとおり行ないます。 植林した苗木が早くもとの森の姿に育つように手助けをしてやる必要があります。 作業に参加して下さる方を募集いたします。
記
1.日 時 9月7日(日曜日) 雨天決行
8時50分までに宮島桟橋東側駐車場広場の宮島⇔宇品航路待合テント集合。
(スケジュール)
9時00分 宮島第3桟橋を発船、現場(あての木浦)へ移動します。
10時~ 作業及び昼食休憩
13時30分 片付けの後、現場海岸発船
15時00分頃 宮島第3桟橋到着、解散
2.募集人数 40人程度
3.作業指導 広島森林管理署
4.参加費 お一人につき800円(遊覧船の借上げ料に充当します)
5.参加時の注意事項
・昼食、飲み水、軍手、帽子、タオル、雨具は各自持参してください。
・靴はトレッキングシューズ等の山歩きのできるものにしてください。
・長袖、長ズボンを着用してください。
・現地、とくに国有林内は禁煙です。
7.【参加申込】
・参加して下さる方はCCC広島事業部 濱岡寛次へ、ハガキ・電話・ファクシミリ等で
・8月13日(水)までに、お名前、住所、連絡先電話番号等をお知らせ下さい。
・CCC自然・文化創造工場広島事業部
濱 岡 寛 次
〒738-0034 廿日市市 宮内 的場 1788番地の5
Tel/Fax: (0829) 39-2597
---------------------------------------------------
*人気ブログランキング参加中!

* 参加ご希望の方、拙ブログ通信欄にて申込みお受けいたします。
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/464-9a9ae5d7