西中国国定公園の紅葉:「夢心塾」11月活動録(1/4)

<画像>:広島市佐伯区湯来町
何と、昨日(11月19日)の気温は摂氏4度。
今年一番の寒いよく晴れた晩秋(初冬か?)の午前、予定通り「深入山界隈」に行ってきました。
目的の「清水」採集! 深入山の山麓にて予定通り果たしました。
長らくご無沙汰していた中国山地の徘徊、ましてまじめな課外授業?は久しぶりで、晩秋の紅葉を堪能してきました。
とにかく、こんなに燃え盛る「深紅のもみじ」を見たのは初めてです!
でもでも、紅葉はすでに盛りを超え、枝の端々の葉は枯れかっているものあり、多分この2~3日が見納めになるのではないかと思いながら馬鹿チョンデジカメのシャッターを切ったのです。
湧水採取の報告は明日から、本日は「行ってきた証」に、深紅のもみじ画像を掲載します。
<…続く…>
*人気ブログランキング参加中!

<投稿:トーマス青木>
Comment
[294] >tonoさん・・
[293] 無心塾では無い証ですね
ドタバタしております。
先般、社員旅行にて、USJに行き、翌日の自由行動時に奈良まで行ってみました。
奈良の紅葉は今一でありまして、鹿は居るものの「絵」になりません。
この紅葉、特に「紅」は鮮やかですね。
博多も昨日から急に冷え込み出しましたが、さて紅葉は・・・・
先般、社員旅行にて、USJに行き、翌日の自由行動時に奈良まで行ってみました。
奈良の紅葉は今一でありまして、鹿は居るものの「絵」になりません。
この紅葉、特に「紅」は鮮やかですね。
博多も昨日から急に冷え込み出しましたが、さて紅葉は・・・・
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/269-24ba00ba
私もドタバタです。
奈良の紅葉はいまいちとのこと、そうでしょう。
この画像をおさめた場所の高度は、たぶん標高800〜1,000メーターあたりです。だから、紅葉が早いのでしょう。
今週末、1ヶ月ぶりに宮島に渡ります。鹿の頭数を数えるヴォランティアに参加するのですが、私は頭数は計算せず、ひたすら「宮島・もみじ谷」の紅葉を愛でようと手薬煉引いてます。今週末あたりが丁度良いかも???
「……?」
はい、太平洋戦争のミッドウエー海戦の二の舞にならぬよう、戦果を過大報告しないよう、合いこれ努める次第です。すなわち、複数人数により鹿の頭数をダブって数えると、米空母撃沈隻数の報告をする段になってきな誤報を生ずる恐れあり。ですから、ひたすら伝統的花札の「紅葉と鹿」の絵を再現したく思います。