たまり場!?NPO宮島ネットワーク月例会「8月」(2)

初めて「たまりば」を訪れたのは今年春先、3月下旬「第7回・宮島雛めぐり」開催中のこと。 昨日久しぶりに訪れると、な、何と! 立派な「表札」が掲げられているではないか!
昨日(8月8日)午後2時より、NPO宮島ネットワーク(8月)月例会に出席しました。 開催場所は、廿日市市宮島中西町、アナゴ料理専門「ふじたや」さんの隣、通称『たまり場』である。

そう! そうです。 (上部画像)右手の白壁の立派な建物こそ、ご存知アナゴ料理「ふじたや」さんなのであります。
不肖トーマスにして大至急!「是非、訪れたいお店」のひとつ、、、。
宮島探訪を決意した初っ端から「入りたいお店」でしたけれど、まだ一度もお伺いしたことのないお店。 次回は是非「ふじたや」さんのアナゴを食した後に会議に出席したい!と、決意している次第であります。
NPO宮島ネットワークの根拠地『たまり場』は、「ふじたや」さんの左隣。 下記添付画像の通り、入り口から直ぐの部屋は、昔の商家の典型「板の間」、つまり商業スペース。その奥に神棚の祭ってある入り口の部屋、その奥が居間になっているのです、、、。

春先に訪れた時は、窓越しに内部を覗いた程度でして、埃だらけ、カビだらけ?蜘蛛の巣だらけ?にて、
「これでは、とても人間の住めるところではない!」
「ここをNPOの集会場にする?など、まったくの冗談であろう!」
等と、思っていたのです。
しかししかし、すでにNPO諸先輩の方々によってCopymachine & FAX機材など持ち込まれており、着々とNPO事務所らしき体裁になりつつあり!

上記掲載画像は、神棚のある部屋?から、居間と裏庭を見渡したもの。 今は、畳を全部とっぱがしてあり、色気も風情もない状態、、、。
都合上、NPO会議の場に使用したのは入り口の板の間。
こんなに狭苦しくめちゃ暑い中、約15名のメンバー集合し、8月の月例会はスタートしました、、、。
ウム、な、なるほど、、、。
NPO活動の根幹と骨子? なんだか、一寸先も見えない濃霧の真っ只中にいた不肖トーマス。 月例会に参加し、ようやく霧も晴れてきて、少し周囲が見えてきました。
会議内容、それなりにご報告したいと思います。
しかし、
なにしろ暑い、、、。
でもって本日はこのあたりで、キーボードからはなれます。
会議内容など、引き続いてご報告します、、、。
<・続く・・>
(投稿:執事のトーマス)
毎日一回、クリック応援を!

PS:NPO法人「宮島ネットワーク」のカテゴリーを設けました。 今後、事ある度に報告記事など報告したく、また各理事ならびに正会員から寄せられたインタビュー記事など掲載したく思います。 読者の皆さまのご声援ご意見など積極的に仰ぎたく、あらためて宜しくお願い申上げます。
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/199-01e9d44f