「URABUKURO」の話・・・(3回連載・その-2)

待ち合わせ場所にさせて下さった「こっとうのお店 史音」さんを出てから、徒歩約3~5分?
ほとんど並木通りの手前「炭焼・雷」のお店と同じビル2Fにあるオフィスにお伺いしました。
噂の「うらぶくろGuide Map」、十数冊頂きました。
現物を見れば観るほどに、三つ折りのブローシャーはセンスよく、デザインの整った「裏通り地図」は分かり易く、実用的に出来ている。
お聞きすれば(すでに裏通り瓦版で紹介済み!)、裏通りと称する地域には、なんと270店舗のお店がある。その中の20店舗!「うらぶくろマップ」に紹介されている。それぞれのお店なりにディスカウントクーポン利用できるようになっている。いち早く知人や仲間内に配り、さっそく利用しなければならない。(期間限定になっているのだ!)

約1時間、いろいろお話をした、、、。
思い出せば、なんだか不肖トーマス一人して喋ってしまったようでして、今となっては大いに反省している次第です。でも、久しぶりに袋町界隈を歩きオフィスにお伺いしてよかったのです。ブログ「広島市中区裏通り瓦版」は、プロの手により運営されていると思い込んでいたのですけれど、お会いしたMs. Muraiさんは、複数の飲食店等を経営しておられる現役の女社長さまなのだ。日々お店を維持経営されながら、まめに瓦版ブログ記事更新、ならびに「裏通り活性化委員会」の運営に携わっていらっしゃるのだから驚いた、、、。
3人寄れば文殊の知恵?
毛利元就の「三本の矢」の逸話?!
一つの目的に向って「みんなの知恵」を寄せ、目的達成実行に向けて活動するグループは、傍から観ているほど楽ではないと思うのです。 誰かの出した「良い知恵」に対して、全員賛成は難しく、必ずや反対する人も出てくる。 まとまるようでまとまらないのが仲間内の委員会。 でもって、あまり余計なことをお聞きするのも「不謹慎」と思いながら、不肖トーマスから(たぶん)一方的に、広島の町造りに対する「自分の願い」ばかりをお話したような気がしてなりません、、、。
たいへん失礼しました。
貴重なお時間を割いて頂き、ほんとうにありがとうございました。
結果、お邪魔虫になってしまった不肖トーマス!
Ms. Muraiさん、ごめんなさい・・・
そして裏通り取材記事連載の最終回、あらためて、不肖トーマスの「熱き想い」を(少し)語ります。
毎日一回、クリック応援を!

<・続く・・>
(投稿:執事のトーマス)
* <第1回投稿記事は、こちらから入れます・・・>
Comment
[205] エカワさま・・
[204] >管理人のみ閲覧できます。さま・・
コメントありがとうございます。
(不肖トーマスのみ、内容拝見!)
さて、
「御気使い」の程、ごもっともです。
しかし、複数読者の方々のために、私の自論(結論)だけ、書き記させていただきます。
三人寄って文殊の知恵にならぬ場合あり。代わって「烏合の衆」と化する場合、多々あり!
ひょっとすると世代交代まで待つ必要ありか?
急がずに、無理せず、着実に実績を積み重ね、時間をかけて構築するのみです。
例えば、NPO宮島ネットワークの場合、創立早々「方向性無き存在」に見えて仕方ありません。組織だけ先行して出来てしまった感あり!さて、NPO作ったけれど、どう活動するのか?見えてこない。全て、今からですね。
(ここまで言うと)やばいですなあ〜・・・
こんなにはっきり「もの申す」不肖トーマスなのであります。
さて、
すてきなURABUKUROの存在、拍手喝さいモノです。
今からです。そして、どこまで育てるか育つのか?!
完全に「芽吹いた」のですから、今からの「育て方」、楽しみです。
(不肖トーマスのみ、内容拝見!)
さて、
「御気使い」の程、ごもっともです。
しかし、複数読者の方々のために、私の自論(結論)だけ、書き記させていただきます。
三人寄って文殊の知恵にならぬ場合あり。代わって「烏合の衆」と化する場合、多々あり!
ひょっとすると世代交代まで待つ必要ありか?
急がずに、無理せず、着実に実績を積み重ね、時間をかけて構築するのみです。
例えば、NPO宮島ネットワークの場合、創立早々「方向性無き存在」に見えて仕方ありません。組織だけ先行して出来てしまった感あり!さて、NPO作ったけれど、どう活動するのか?見えてこない。全て、今からですね。
(ここまで言うと)やばいですなあ〜・・・
こんなにはっきり「もの申す」不肖トーマスなのであります。
さて、
すてきなURABUKUROの存在、拍手喝さいモノです。
今からです。そして、どこまで育てるか育つのか?!
完全に「芽吹いた」のですから、今からの「育て方」、楽しみです。
[203] マーケティング
個人店であっても、マーケティングを無視して商売は不可能ですから、どの町どの都市でも、商売人たちは、あの手この手と考えているのですね。
広島市は、和歌山市と違って地方都市ですから、地域需要が存在していると思います。
その点、和歌山市は町ですから、地域需要に依存する商売が成りたたなくなってきているみたいです。
広島市は、和歌山市と違って地方都市ですから、地域需要が存在していると思います。
その点、和歌山市は町ですから、地域需要に依存する商売が成りたたなくなってきているみたいです。
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/189-f5a2a08d
裏通り瓦版第3号 発行です!
裏通り瓦版第3号、本日発行しました。今回はがんばってA3サイズになっています。これから裏通り約270店舗、袋町町内会1区2区に配布します。
直接的にはご参考にならないかも知れないけれど、「広島市中区裏通り瓦版」ブログ、興味深いです。
旅遊亭のリンク一覧に登録しています。是非一度、最初から通してご覧になっていただきたいものです。
さて、
>地域需要に依存する商売・・・
この「定義」勉強不足の私には解りません。
出来ましたら、比較対照となる「需要」も合わせご提示頂き、「地域需要に依存する商売」なるものお教えいただけませんか?
今しがた、ハタと気が付いたのですが、、
地域需要依存ビジネスとは、
定点店舗による待ち受け商売の意味なのか?
すなわちその比較対照需要として、インターネットなどを通しての不特定多数を対象とした「広域需要」なる商売を比較対象とした「経営学用語」なのでしょうか?
お手数おかけして恐縮です。宜しくお願いします。