続・「NPO宮島ネットワーク」設立総会のこと
7月28日付け記事にて、NPO宮島ネットワーク設立総会のことを書いたとき、連載記事としてNPO設立総会後に行なわれた「懇親会の模様」の記事少し整理したく思っていたら、いつの間にか10日間経過してしまいました。
当日総会には、10名の理事を含めてもせいぜい15~6名の少人数のNPOメンバー総数に対し、約倍の人員に及ぶオブザーバー参加者出席されましたこと、すでにご報告した通りです。
自由参加となっていた懇親会も、オブザーバー参加された半数以上も参加され、「宮島ホテルまこと」の2F宴会場で盛大に繰り広げられましたこと、臨場感溢れるレポートをご報告し、可能な限り「ご参加者」のプロフィール等もご紹介する心算りでいました。
ところが、どっこい! NPO設立総会開催されてのち、かれこれ10日以上もたった今日、今もって今年の具体的活動計画は示されていないのであります。
設立時における「NPO宮島ネットワークの活動目的」は絢爛豪華にて、おおよそNPO(特定非営利活動法人)と称するための、お役所にて定められた「特定なる活動」の全域にわたる広範囲な活動目的記載されていますから、実際の活動目標を絞り込まない限り、本質的な活動は不可能である。と、懸念して止みません。
つまり、
本来のNPO宮島ネットワーク設立の目的とは、
* 宮島で活動する諸団体や有志の人々を縁の下で支援するネットワーク組織なり・・
ムム、、、? 解っていたはずですけれども、なんだかよく解らなくなってきました。
よく解らないNPO組織の正会員になったわけです。 私自身、理事の一員になっていないのは、今にして想えば幸いですけれども、今からどのような動きになるか全く方向性のつかめない組織にして、最初だけの「空元気&空騒ぎ」を切り取って、その空騒ぎに参加された参加者の方々の所属団体を今ここで発表してしまうのは、後々ご迷惑をお掛けすることになりはしないか?いささか心配になってきました。
ひょっとすると来年のこの頃、不肖トーマスは「彼のNPO組織」から脱会させていただいているかもしれない? なぜならば、私の望むところは最初から、「他人様のお世話」をするためではなく、偽善者的「慈善事業」に加担する心算は毛頭ないこと、私自身の得意分野にて人さまに喜んでいただける活動あれば積極的に参加させて頂き、活動する。 但し、無償の活動は一切しない!
上述の事、会員になった当初よりブログに謳っているのでありまして、今も尚、その考え方には一切の変更はありません。
そして今、いささか興ざめなのです、、、。
私の目的はただ一つ、
「宮島を知りたい、探求したい!」
この一言に尽きるのであります。
他に願うことは唯一つ、NPO宮島ネットワークの円滑な組織運営を願って止まないのであります。 ま、少し辛抱して、今しばらく、
「宮島に生まれ育ち、代々住み続けて来た人たち、今も尚、宮島で生計を営んでいる人たちの『ものの考え方と行動パターン』とは如何なるものか?」
・・・?
いまのところ、さっぱり解りません。
かくなる上はしっかりと、様子を見守りたいと思います。
<NPO設立総会関連記事の連載・完・・>
(投稿:執事のトーマス)
当日総会には、10名の理事を含めてもせいぜい15~6名の少人数のNPOメンバー総数に対し、約倍の人員に及ぶオブザーバー参加者出席されましたこと、すでにご報告した通りです。
自由参加となっていた懇親会も、オブザーバー参加された半数以上も参加され、「宮島ホテルまこと」の2F宴会場で盛大に繰り広げられましたこと、臨場感溢れるレポートをご報告し、可能な限り「ご参加者」のプロフィール等もご紹介する心算りでいました。
ところが、どっこい! NPO設立総会開催されてのち、かれこれ10日以上もたった今日、今もって今年の具体的活動計画は示されていないのであります。
設立時における「NPO宮島ネットワークの活動目的」は絢爛豪華にて、おおよそNPO(特定非営利活動法人)と称するための、お役所にて定められた「特定なる活動」の全域にわたる広範囲な活動目的記載されていますから、実際の活動目標を絞り込まない限り、本質的な活動は不可能である。と、懸念して止みません。
つまり、
本来のNPO宮島ネットワーク設立の目的とは、
* 宮島で活動する諸団体や有志の人々を縁の下で支援するネットワーク組織なり・・
ムム、、、? 解っていたはずですけれども、なんだかよく解らなくなってきました。
よく解らないNPO組織の正会員になったわけです。 私自身、理事の一員になっていないのは、今にして想えば幸いですけれども、今からどのような動きになるか全く方向性のつかめない組織にして、最初だけの「空元気&空騒ぎ」を切り取って、その空騒ぎに参加された参加者の方々の所属団体を今ここで発表してしまうのは、後々ご迷惑をお掛けすることになりはしないか?いささか心配になってきました。
ひょっとすると来年のこの頃、不肖トーマスは「彼のNPO組織」から脱会させていただいているかもしれない? なぜならば、私の望むところは最初から、「他人様のお世話」をするためではなく、偽善者的「慈善事業」に加担する心算は毛頭ないこと、私自身の得意分野にて人さまに喜んでいただける活動あれば積極的に参加させて頂き、活動する。 但し、無償の活動は一切しない!
上述の事、会員になった当初よりブログに謳っているのでありまして、今も尚、その考え方には一切の変更はありません。
そして今、いささか興ざめなのです、、、。
私の目的はただ一つ、
「宮島を知りたい、探求したい!」
この一言に尽きるのであります。
他に願うことは唯一つ、NPO宮島ネットワークの円滑な組織運営を願って止まないのであります。 ま、少し辛抱して、今しばらく、
「宮島に生まれ育ち、代々住み続けて来た人たち、今も尚、宮島で生計を営んでいる人たちの『ものの考え方と行動パターン』とは如何なるものか?」
・・・?
いまのところ、さっぱり解りません。
かくなる上はしっかりと、様子を見守りたいと思います。
<NPO設立総会関連記事の連載・完・・>
(投稿:執事のトーマス)
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/169-31e6e5db