耽ります!読み書き三昧に、、、

こんにちは、
肉体的にも精神的にも、たいへん苦しかった『平成元年8月のあれこれ・・・』、泣いても笑っても、昨日で終りました。
9月は、
11年前に立ち戻ってエッセイ作家業に立ち戻りたく、少し本気で真剣に、読書三昧に耽り、作家活動を実行します。
既に読み終えている本もありますが、さっそく、下記の書籍を読み(再読)始めます。たぶん、10月中旬までにはもう6冊(全札10冊以上)読破しなければならんでしょう。参考文献精読には、『とある意図』があります。それは、広島本照寺に建立されている『東京裁判判事パール博士碑』と、戦前の満州国と、インド独立運動と、世界の平和運動について、取り纏めて小冊子を発刊したく考えています。旅遊亭の読者様には、あらためてお力添え頂きたく何卒宜しくお願い申し上げます。
以下、書籍一覧です。
(1)書籍名:GHQ作成の情報操作書「真相箱」の呪縛を説く(444頁)
著者:櫻井よしこ
出版:(株)小学館「小学館文庫」
発行年月日:2002年8月1日初版第一刷 / 2014年2月18日第五刷発行
定価:657円+税
(2)書籍名:パール判事の日本無罪論(253頁)
著者:田中正明
出版:(株)小学館「小学館文庫」
発行年月日:2001年11月1日初版第一刷発行 / 2018年3月7日第十八刷発行
定価:533円+税
(3)書籍名:中村屋のボーズ インド独立運動と近代日本のアジア主義(395頁)
著者:中島岳志
出版:(株)株式会社白水社「白水Uブックス」
発行年月日:2012年8月5日発行
定価:1400円+税
(4)書籍名:知られざるインド独立闘争[[A.M.ナイル回想録]新版(478頁)
著者:A.M.ナイル(河合伸訳)
出版:風濤社(単行本)
発行年月日:2008年8月6日新版第一刷
(本書は1983年5月初版~1999年11月五刷発行のものを一部内容を変更して発行した)
定価:2800円+税
(5)書籍名:満州に輝く星(134頁)
著者:赤崎大
出版:文芸社(単行本)
発行年月日:2014年3月15日新版第一刷
定価:1200円+税
(6)書籍名:黄昏のポジョニウッチャ I (287頁)
著者:トーマス青木
出版:(株)リトルガリヴァー社(単行本)
発行年月日:2007年12月10日新版第一刷
定価:1800円+税
以上、6冊、9月中旬までに(流し読みではなく)精読すること。
白内障にさいなまれながら、起床後午前中一杯、何とか書籍の文字判読できる限り読み進めていきたいと思っています。
がんばります。
<トーマス青木>

…人気blogランキングへ(一日一回、クリックして下さい!)
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/1096-101a57ba