宮島と瀬戸内海≒地中海&エーゲ海の島々、歴史伝承の比較論的探訪・・
「瀬戸内海の島々」と「カリブ海の島々」の歴史的経緯は大いに違っており、比べようもないけれど、少なくとも地中海、いや「エーゲ海」にちりばめられた島々にまつわる歴史物語と比較しながら、瀬戸内の歴史を探訪して、差し支えないと思う、、、。
古くはギリシャ神話の時代からローマ時代を経て、地中海やエーゲ海の歴史物語は数多く、「トロイの木馬(トロイのヘレンか?トロイ戦争か?)」の伝説から
「シーザーとクレオパトラ」の史実へと、美しきエーゲ海の島々の景観はそういった「歴史物語」により、よりいっそうなる夢とロマンも伝承され今日に至っている。
当然ながら、地中海の覇権をめぐっての海戦の歴史もあり、「血なまぐさい歴史」もあるし、海獣跋扈した伝説などは、ギリシャ神話にもなっている。
カリブの海賊の残虐な歴史は、事実的史実を美しく取り繕い、洋の東西を問わず「冒険童話」に祭り上げられて久しく、すでにご承知「ディーズニーランド(カリブの海賊館は、米国日本各会場共に一番の人気会場である)」も歓迎する冒険話にすりかえられているから面白い。
さて、
我が国の「瀬戸内海」にも、これに似通った海賊の存在あったと聞いており、古くは遣隋使遣唐使船に始まり、北前船の行き交った瀬戸内海には、数多くの「海の宿場町」が存在したはず。
宮島は如何か?
海上交通の要であったのかどうか、、、。
海上交通の要衝「海の宿場町」は、瀬戸内海の島々に栄え、栄枯盛衰したはず。 かの村上水軍も、本来的には海賊から成り上がったと聞く。
どうであろう?
上記添付のハリウッド映画「ヒット作」の如き「海の冒険談義」の日本版を、この際だから宮島を中心に、江田島やら因島なりを連係させ、本格的な「海賊冒険物語」を創ってみては如何か?
過去の事例を振り返れば、「瀬戸内海賊物語」的側面を描いた作品がないといえば嘘になる。 あることはある。 しかし、これではいかにも物足りない・・・
これだけ海上交通隆盛したはずの瀬戸内海には、種々雑多な民話や地方の伝説伝統多くあったはず。 ならば今こそ、瀬戸内海の島々での中世の出来事を解りやすく後世に伝える必要あり!と、想い願ってやまない。
例えば、司馬遼太郎先生の名作「菜の花の沖」的に、大らかに痛快に、グローバルサイズにして、日米合作しなくとも、日・中・韓等と合作しなくとも、山口・広島・愛媛・岡山・香川・兵庫・大阪・和歌山の各県合作にて、十二分に製作可能であろう!と、思うけれど、如何か・・・
(編集:執事のトーマス)
*人気ブログランキング参加中!
人気blogランキングへ
古くはギリシャ神話の時代からローマ時代を経て、地中海やエーゲ海の歴史物語は数多く、「トロイの木馬(トロイのヘレンか?トロイ戦争か?)」の伝説から
![]() | トロイ 特別版 〈2枚組〉 ブラッド・ピット (2004/10/29) ワーナー・ホーム・ビデオ この商品の詳細を見る |
「シーザーとクレオパトラ」の史実へと、美しきエーゲ海の島々の景観はそういった「歴史物語」により、よりいっそうなる夢とロマンも伝承され今日に至っている。
当然ながら、地中海の覇権をめぐっての海戦の歴史もあり、「血なまぐさい歴史」もあるし、海獣跋扈した伝説などは、ギリシャ神話にもなっている。
![]() | クレオパトラ エリザベス・テイラー (2005/04/08) 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン この商品の詳細を見る |
カリブの海賊の残虐な歴史は、事実的史実を美しく取り繕い、洋の東西を問わず「冒険童話」に祭り上げられて久しく、すでにご承知「ディーズニーランド(カリブの海賊館は、米国日本各会場共に一番の人気会場である)」も歓迎する冒険話にすりかえられているから面白い。
![]() | パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち (Blu-ray Disc) ジョニー・デップ (2007/05/23) ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント この商品の詳細を見る |
さて、
我が国の「瀬戸内海」にも、これに似通った海賊の存在あったと聞いており、古くは遣隋使遣唐使船に始まり、北前船の行き交った瀬戸内海には、数多くの「海の宿場町」が存在したはず。
宮島は如何か?
海上交通の要であったのかどうか、、、。
海上交通の要衝「海の宿場町」は、瀬戸内海の島々に栄え、栄枯盛衰したはず。 かの村上水軍も、本来的には海賊から成り上がったと聞く。
どうであろう?
上記添付のハリウッド映画「ヒット作」の如き「海の冒険談義」の日本版を、この際だから宮島を中心に、江田島やら因島なりを連係させ、本格的な「海賊冒険物語」を創ってみては如何か?
過去の事例を振り返れば、「瀬戸内海賊物語」的側面を描いた作品がないといえば嘘になる。 あることはある。 しかし、これではいかにも物足りない・・・
これだけ海上交通隆盛したはずの瀬戸内海には、種々雑多な民話や地方の伝説伝統多くあったはず。 ならば今こそ、瀬戸内海の島々での中世の出来事を解りやすく後世に伝える必要あり!と、想い願ってやまない。
![]() | 菜の花の沖〈4〉 司馬 遼太郎 (2000/09) 文藝春秋 この商品の詳細を見る |
例えば、司馬遼太郎先生の名作「菜の花の沖」的に、大らかに痛快に、グローバルサイズにして、日米合作しなくとも、日・中・韓等と合作しなくとも、山口・広島・愛媛・岡山・香川・兵庫・大阪・和歌山の各県合作にて、十二分に製作可能であろう!と、思うけれど、如何か・・・
(編集:執事のトーマス)
*人気ブログランキング参加中!

Comment
コメントの投稿
Trackback
http://butler13thomas.jp/tb.php/100-fdcac809