地域ボランティア活動(パソコン教室講師?)開始!
あろうことか、
はたまたヒョン?なことから、即ちふとしたはずみから、本日よりボランティア活動に参加する嵌めに相成りました。
我が団地にて開催される!既に開催されている?パソコン教室、題して『PCサポートルーム』の講師として、地域文化活動に貢献致したく思うのであります。
いやなに、
時間は、毎月一回とある月曜日の午前9時から3時間。つまり正午まで。
場所は、我が団地の公民館にて。
事業の母体は『財団法人広島市未来都市創造財団』にて、
目的は、『パソコンを活用し、生活に役立つ情報収集や活用方法について学習し、地域住民のICT利用率向上に寄与する』ものとする。
本日はしかし、『PCサポートルーム』と称する、地域の誰でも(無料で)相談出来て指導を受けられるアットランダムなパソコン教室の講師見習いで参加したのです。
加えて、くどいようですが、8月下旬から上述の『ITC利用率』向上を目的とする事業の打合せに参加した次第。(ITC利用という意味がいまいちよくわからんのですが、小難しいことはさておいて……)
ま~ 久しぶりに我が町内の公民館に(遊びに)行ってよかったです。
何故か? ですって、、、
それはですね、空調働き適切なる気温湿度等設定された快適環境にて(ちなみに我が家はこの夏エアコンを使用しない灼熱地獄的環境により比較対象する)、有意義なひとときを過ごしましたです。
てなことで、
格調高き公民館活動の一環として『パソコン教室』のボランティア講師をするか否か? について、本日(8月1日、その下見に行ってきたのですが、万障繰り合わせて半年程度、お手伝いすることに(たぶん毎月1~2回)あいなりました。
そして本日、紹介したい情報あり。 同じパソコン教室の先任のボランティア先生がおられまして、ご自身にて主宰される家庭料理「つばき」&「ステンドグラス工房WADA」! ぜひ一度、足を運んでみたいと思いつつ、旅遊亭の読者諸兄姉にご紹介いたします。
このお店、この秋口に風光明媚な廿日市市の山麓に引っ越されるとの事。 そろそろその準備にお忙しくパソコンボランティア講師を辞任されたき由。不肖トーマス青木めが後任を引受け、少しでも地域のお役に立ちたいと思うのであります。 (投稿・トーマス青木)
はたまたヒョン?なことから、即ちふとしたはずみから、本日よりボランティア活動に参加する嵌めに相成りました。
我が団地にて開催される!既に開催されている?パソコン教室、題して『PCサポートルーム』の講師として、地域文化活動に貢献致したく思うのであります。
いやなに、
時間は、毎月一回とある月曜日の午前9時から3時間。つまり正午まで。
場所は、我が団地の公民館にて。
事業の母体は『財団法人広島市未来都市創造財団』にて、
目的は、『パソコンを活用し、生活に役立つ情報収集や活用方法について学習し、地域住民のICT利用率向上に寄与する』ものとする。
本日はしかし、『PCサポートルーム』と称する、地域の誰でも(無料で)相談出来て指導を受けられるアットランダムなパソコン教室の講師見習いで参加したのです。
加えて、くどいようですが、8月下旬から上述の『ITC利用率』向上を目的とする事業の打合せに参加した次第。(ITC利用という意味がいまいちよくわからんのですが、小難しいことはさておいて……)
ま~ 久しぶりに我が町内の公民館に(遊びに)行ってよかったです。
何故か? ですって、、、
それはですね、空調働き適切なる気温湿度等設定された快適環境にて(ちなみに我が家はこの夏エアコンを使用しない灼熱地獄的環境により比較対象する)、有意義なひとときを過ごしましたです。
てなことで、
格調高き公民館活動の一環として『パソコン教室』のボランティア講師をするか否か? について、本日(8月1日、その下見に行ってきたのですが、万障繰り合わせて半年程度、お手伝いすることに(たぶん毎月1~2回)あいなりました。
そして本日、紹介したい情報あり。 同じパソコン教室の先任のボランティア先生がおられまして、ご自身にて主宰される家庭料理「つばき」&「ステンドグラス工房WADA」! ぜひ一度、足を運んでみたいと思いつつ、旅遊亭の読者諸兄姉にご紹介いたします。
このお店、この秋口に風光明媚な廿日市市の山麓に引っ越されるとの事。 そろそろその準備にお忙しくパソコンボランティア講師を辞任されたき由。不肖トーマス青木めが後任を引受け、少しでも地域のお役に立ちたいと思うのであります。 (投稿・トーマス青木)